
作品名
山居掃花図
作家名
橋本関雪
作家略歴
橋本 関雪
(はしもと かんせつ、1883年11月10日 - 1945年2月26日)
橋本海関・フジ夫妻の子として神戸市に生まれた。
父・海関は橋本文水(播磨明石藩儒)・マサ夫妻の子で学問所詰儒者を務めていた。
本名は貫一。関雪というのは画号。
父から漢学を学び1903年、竹内栖鳳の竹杖会(ちくじょうかい)に入り1913年、文展で二等賞、翌年も同じ。
1916年と翌年、特選を受賞。
帝展審査員を務め1934年、帝室技芸員、1935年、帝国美術院会員、1937年、帝国芸術院会員、1940年、建仁寺襖絵を製作。
中国古典に精通したことでも知られ、たびたび中国へ渡った。
京都銀閣寺畔の白沙村荘に住み、白沙村人と別号した。白沙村荘の庭園は現在一般公開されている。
1945年に没し画号の由来となった逢坂の関にある、別邸であった月心寺(走井居)の墓地に眠る。
商品詳細
表具 199.5×35.5 画寸 136×22.5
紙本
共箱