作品名
龍虎双幅
作家名
佐伯岸駒
作家略歴
[生]寛延2(1749)/宝暦6(1756).金沢
[没]天保9(1838).12.5. 京都
江戸時代後期の画家。岸派の祖。加賀金沢の商家に出生。本姓は佐伯,のち岸,名は矩 (のり) ,のち駒。字は賁然。号は蘭斎ほか。幼少より画事を好み上洛。寛政2 (1790) 年禁裡造営の際,円山応挙らと障壁画の御用をつとめ,のち朝廷に仕え,文化6 (1809) 年息子の岱 (たい) と金沢城の障壁画を描く。晩年は洛北岩倉に天開窟を構えて隠棲。天保7 (36) 年長年の功により蔵人所衆,従五位下。特定の師はなく,狩野派,南蘋派,四条派を独習。筆法の鋭い写実的描写によって,トラ,クジャクなどの動物画にすぐれる。長男の岱,養子の良,義子の連山,望月玉川,白井華陽など門人が多く,四条派に対抗して岸派を形成。主要作品『自画像』,『猛虎図』 (前田育徳会) ,『孔雀図』。
商品詳細
軸寸(軸先まで)212×75 画寸(絹本)125×56 二重箱 合箱 ※軸先ぐらつき有(虎之図)